節分も過ぎ、もう間もなく、バレンタイン。
バレンタインにはハートのモチーフが良く似合う。
ということで、
とっても嬉しいお知らせを頂きましたのでご報告。
当たればいいな、でも、当たらないだろうな・・・なんて思いながら応募したモニター企画に見事当選!

届いた郵便物を開封すると、入っていたのは当選のお知らせと刺しゅう糸3束、制作に必要なストラップ金具とビーズ。
刺しゅう糸の色は申し込みの際に自分で選んだものです。
「ハートのモチーフを刺しゅう糸で編む」というモニター企画。どういった3色を選ぼうかしら・・・。ハートといえばまず最初に思い浮かべる色は赤とかピンクとか。3つのハートをストラップに仕立てるので華やかにトリコロールとか、鮮やかに3原色とか・・・いろいろ考えたけど、やっぱり、好きなブルー系の3色を選びました。
ただね、届いて思ったのは、「私って面白味のない配色考えるよね~」です。自分のセンスを疑います。
オリムパスさんの25番刺しゅう糸、ぼかしも含めていろいろ選択肢はあったのよ。あったんだけどね。結局、好きな色選んでいったら、この3色になりました。でも、ある程度の統一感があるし、よしとしましょう。
で、早速、編み図を見ながら、それぞれの刺しゅう糸でハートを作りました。
実は私、中にワタを詰める系の小物作りが苦手。あみぐるみとかピンクッションとか・・・。
こういったものを作るときはワタを詰めるために隙間をあけておくのだけど、とにかくその狭い隙間からワタを詰めるのが大変(な気がする)。
十分に詰めたと思って、スキマを閉じてみると、案外ワタの量が少なかったりする。
形を整えようとすると、なんかうまく整えられず、いびつな形になってしまう。
などなど・・・とにかく、なんかうまくいかないことが多い。
そんな私ですが、なんとか、ハート3つ完成させました。

刺しゅう束ひとつでハートが一つ。ふたつ作るにはちょっと足りないかなと思うくらいの糸が余ります。
そして、やっぱり、ワタを詰めるところで悪戦苦闘しましたが、ハートに見えるよね。ハートの形になりました。一安心です。
余った糸は、ハートをストラップを仕立てる前に・・・。

小花をいろいろ作ってみました。
小花の編み図は「
はじめてのかぎ針編み薔薇づくしコモノ」とかだいぶ前の「
ニットマルシェ(vol.3)」とか見ながら作りました。
それでもほんの少し余った糸は作りかけのタッセルがあったので、その「くび(という言い方でイイのかな?)」をくくる糸として使用。ハートのモチーフと一緒に写したタッセルです。
あとはいつか使うため(本当?)のコードを作り置き。
さて、さいごにハートをストラップに仕立てました。

ブルー系3色の可愛らしいストラップになりました。ハートとハートの間にビーズを通しているので、ゆらゆらと揺れる感じがとてもかわいらしいのです。
25番刺しゅう糸は6本の細い糸がゆるくよってあるので、編んでいる途中でかぎ針に引っ掛けてしまいそうとか思っていたけど、そんなこともなく、編み上げることが出来ました。
発色が良くてカラーも豊富、光沢感もあるので、ちょっとした小物作りにお勧め。一般的なレース糸に比べて、色数が多いから色々な配色を楽しめそう。小さな小花ひとつでもとてもかわいくできたので、刺しゅう糸で編み物、引き続き楽しんでいきたいと思いました。
オリムパスさんのオンラインショップはコチラ→「
手芸のオリムパス 公式オンラインショップ」
もちろん、25番刺しゅう糸も購入できますよ!
いつもありがとうございます
ランキングに参加しております
クリックお願いします
↓

↓

ありがとうございました