色鉛筆画をやりたいな~、というよりも、色の塗り方とか参考になりそうだったので、購入してみました。
購入したもう一つの理由として、この本の著者である河合ひとみさんの絵、私、好きなんです。
四季を描くシリーズ、良いですよ。
そんなわけで、購入してみました。

中を開いてみると、左側にお手本。右ページは実際に自分で「やってみよう」のページ。
写真はまだ最初の方のページで、色鉛筆を扱うための基礎の基礎の部分。まだ3分の1くらいしか塗っていないけど、濃淡を見本と同じように綺麗に出すって、単純そうに見えて意外に難しい。使用している色鉛筆の種類が違うからかしら?とか、色鉛筆の所為にしてみたり…(実際は私の実力不足)。

この本の良いところはその題名の通り、「描き込み式」であるというところ。
個人的には本に描き込むのはあまり好きでないというか抵抗があります(ただし、資格取得のためとか教科書的な本にはめちゃくちゃ書き込んでますが)。
一度描きこんでしまったらやり直しがきかないものはイヤですね。
そんな本の最も代表的なところが塗り絵の本とか描きこみ式のイラスト練習帳的な本とかですね。あと、ゼンタングルの本なんかも描きこみ式のだとヤダな、と思ったり・・・。
つまるところ、イラストなどは何度も何度も描いて、描いて、描いて、そして上達していくものだと思っているので、描きこみ式の本なんかは一度かいてしまったら繰り返し学習ができなくなってしまうじゃないか!と・・・。
あとは、失敗したとか納得いくものにならなかった時に、描き直しができないが故に哀しい気持ちになるのがイヤだったりとか・・・。
しかし、描いていかないことにはますますもって意味が無いので、意を決して(それほど大げさなものでもないのだけど)、この「
描き込み式 色鉛筆ワークブック
」には塗り始めました。
この本、色鉛筆の基礎から応用まで、みっちりと練習できる構成になっています。
本当に基礎の基礎、色鉛筆の使い方から図形や模様を使った平塗り、一色で濃淡を出し、立体感や質感を表現する方法などなど、順を追って学んでいけます。
絵を描くのがとても苦手ではあるのだけど、それでも描かなければならない場面に遭遇することがあり、何度か描いてきましたが、思うに、立体感とか質感とか出すための色塗りの基本は「陰影」なんじゃないかと、勝手に思っています。そんなところを学びたくてこの本を購入しました。
つまり、私がこの本で一番興味を持ったのは本の後半部分(立体感とか質感とか)。
しかし、後半部分を理解するためにも前半部部は不可欠(基礎)。
前半部分を理解しないままいきなり応用はできません。
これは、色鉛筆画に限らず、なんでもそうだと私は思っています。
さらにこの本、初心者にやさしい下絵付き。左ページに見本。右ページに下絵があるので、見本を見ながら塗っていけるのもうれしいところ。
絵を描くというよりも、塗り方を学ぶ本ではありますが、色鉛筆で塗り絵をもっと本格的に楽しみたい初心者の方におススメの1冊です。
同じ著者の本で「
増補改訂 色鉛筆の練習帖365 うまく描けない人へのアドバイス付き
」という本もあったのですが、こちらは難易度高めです。書店で拝見したとき初心者には難しいと感じる内容でした。まずは「
描き込み式 色鉛筆ワークブック
」で練習して、慣れてきたら、「
増補改訂 色鉛筆の練習帖365 うまく描けない人へのアドバイス付き
」が良いかな、と思います。
それから、最後にちょっとだけ、「
描き込み式 色鉛筆ワークブック
」の個人的なマイナス点。カリグラフィーのページが数ページあるのだけど、文字がね、個人的にはあまりステキな文字だとは思えなかったのよ。イタリック体だったのだけど。このカリグラフィーのページだけはこの本を使わず、別の紙に自分で書いた文字を使って挑戦してみようと思いました。
ただ、私の場合、色塗りの前に、致命的に絵が描けない。色を塗る前の下絵を描けるようになるためには、まず、デッサンとかやった方がいいのじゃないかと思う今日この頃です。
因みに私が使っている色鉛筆は
友人から、もう何年も前にもらった「
トンボ鉛筆 色鉛筆 色辞典 90色 全色 セット 第一集 〜 第三集
」と、これまた何年も前に購入した水彩色鉛筆「
カランダッシュ スプラカラーソフト 120色木箱入
」です。後者の方が良く使っているかな。
油性色鉛筆ならファーバーカステルのも使ってみたい。発色がよさそうなイメージ。フェリシモの500色の色鉛筆とかも気になるところ。しかし、個人的には色鉛筆を使う場面があまりないので、これ以上増やすわけにもいかない。いつか購入するかもしれないけど、しばらくお預けね。
今回紹介した書籍は下記から購入できます。
まずはAmazon
↓ ↓ ↓
それから、楽天で購入されたい方はコチラ
↓ ↓ ↓
私が使っている色鉛筆の購入はコチラ
まずはAmazon
↓ ↓ ↓
水彩色鉛筆の方は
↓ ↓ ↓
楽天は
↓ ↓ ↓
水彩色鉛筆はコチラ
↓ ↓ ↓
いつもありがとうございます
ランキングに参加しております
クリックしていただけると励みになります
↓

↓

ありがとうございました