最近、私、刺しゅうにハマっています。
興味はあるものの習いに行くほどの興味でもなく、本を見て、なんとなく、時々やってはみるものの、イマイチわからないところが多くて、挫折してみたり、結局は「みるだけ~」になっていた世界。
幸運にも最近、3ヶ月ほどだけれども、刺しゅうを習うことができて、妙にハマっています。
とはいえ、その後も、本当につい最近まで、「刺しゅうは『アルファベット、イニシャル』限定で」なんて思っていたんですが・・・。
結局のところ、ヨーロッパ刺しゅうというのか、イラスト刺しゅうというのか・・・ハマっています。
2013年度「
すてきにハンドメイド
」で連載中の「ステッチでつづるおとぎ話」の佐藤ちひろさんの「
ちいさな刺しゅう」という本を紹介します。
この本は2006年に出版されたものです。
この本のよいと思ったところは図案はもちろんのこと、刺す順番が分かりやすく書いてあるところ。
多くの刺しゅう関連の本、図案集はステッチの種類、糸の色、本数などは書いてあるけど、刺す順番まではあまり書いていない。書いてあったとしても少しわかりづらい。
その点、この本はとってもわかりやすくイラストで順を追って描いてあるので、とても良かったです。刺しゅうのこういう本が欲しかったのよ~。
そして、もう一つ。刺しゅうをやる人にはあたりまえなことなのかもしれないけど、私にとっては「これよ、これ、これが知りたかったの!」と思えるところがありました。それが、ロング&ショートステッチで刺し埋めていく方法。これは本当によかった。長年のナゾが解けました。実は、私が刺しゅうを挫折していた理由の一つがこの「ロング&ショートステッチで刺し埋める」というところだったんです。
いろいろなステッチ紹介本に「ロング&ショートステッチ」は掲載されているし、「刺し埋めていく」という記述もあるのだけど、なんか、上手くいかない。で、挫折していました。
この本のおかげで、ロング&ショートステッチで刺し埋めるのが楽しくなりましたよ。ただ、きれいにできるかどうかは別の話。
刺しゅうの本で、こんなのがあったらいいな~と思っているのがステッチ紹介本。ただのステッチ紹介本なら私も数冊持っているのだけど、「このステッチでこんな素敵な刺しゅうができます」というのが見たい。ステッチの刺し方はわかるけど、効果的に使うにはどんな場面?そのステッチを使った「ステキな」図案を見せてほしい。某社のステッチ紹介本には写真も掲載されているし、そのステッチを使った作品も掲載されているんですが、ステキではないです。
いつもありがとうございます
ランキングに参加しております
クリックお願いします
↓

↓

ありがとうございました
それでは、「満を持して」↓
いまだに根強い人気。
「えいッ」と勢いに乗って、公開してしまいます。

反省すべき点は多々あるけど、ロング&ショートステッチで刺し埋める刺しゅうを最後まできちんと仕上げたのは初めてだったので、ほどよく満足。
上記の「
ちいさな刺しゅう」が大いに役立ちました。
羽根は以前紹介した
「すてきにハンドメイド1月号 2014」から。
この雑誌、別にこのために購入したんじゃないんですよ。いや、羽根の刺しゅう、とても素敵で、どこかに刺したいと思っていたんですが、まさかねぇ。自分でも驚きです。
羽根、もっとたくさん飛ばしたかったけど、できればバッグ全体に。力尽きました。

小さめバッグに仕立てました。車の中でうちのチビ助が見るDVDを持ち運ぶためのバッグ。
う~ん、やっぱり、刺しゅうは好きだけど、ソーイングは苦手。
かっちり仕立てようと思って、接着芯を多用したら、接着芯の使い方が悪いのか、アイロンかけてもしわが取れません。どうすればいいのか誰か教えて~。
序でなんで、お仕立ての際に参考にした本も紹介します。
上記2冊です。
バッグ作りの基礎ノートに掲載されいたバッグの作り方を参考にサイズを変えて作りました。ただ、
バッグ作りの基礎ノートに掲載されている作り方だとどうしても角がうまくできなかったので、そこは
きれいに縫うための基礎の基礎に頼りました。
きれいに縫うための基礎の基礎はとても良い本で、ソーイングを楽しむ方はお手元に持っておくことを強くお勧めします。
バッグ作りの基礎ノートは・・・良いといえばよいし、そうでないといえばそうでないような・・・。
また、機会があれば上記2冊の本を詳しく紹介したいと思います。
さて、今はお星さまの名前がついている彼を刺しゅうしています。仕立ては、ばねポーチにする予定。もちろん、キャンディーを入れるためのものです。
クマのぬいぐるみさんもいれて、あと5人(体?)。どうする?全部刺しゅうしてみる?やめとく?
私としては今刺しているのが終わったら満足なんですが、チビ助としてはあと2人(体?)くらい刺してもらいたい様子。クマのぬいぐるみさんと「小僧」だそうです。どうするかね。
ブログに、最近、カリグラネタ少ないなぁ・・・。ネタとしてはなくもないんだけど・・・。反省しておりますが、しばらく、刺しゅうやら編み物やらタティングやら続きそうです。
- 関連記事
-